各種証明書発行について

 TOPページへ
  
  
卒業証明書等の各種証明書をお求めになる方は、次の要領で申請してください。
各種証明書類 各種証明書の内容 卒業後の発行期限
卒業証明書 本校を卒業したことの証明 永年
卒業見込証明書 本校を卒業する見込みであることの証明 在学中のみ
在学証明書 本校に在籍していることの証明 在学中のみ
単位修得証明書 本校で学んだ科目の修得した単位数の証明 20年
成績証明書 本校で学んだ教科の評価等の証明 5年
調査書 本校で学んだ教科や特別活動の評価等の証明 5年

上記の各種証明書の発行申請をするための手続きについては、3通りの方法があります。
1 本人が本校事務室の窓口において申請する方法
2 本人から委任を受けた代理人が本校事務室の窓口において申請する方法
3 本人が本校事務室宛てに必要書類を郵送して申請する方法
  電話やファックス、Eメールでの申請については、本人確認ができないため、発行申  請を受理することはいたしませんので、あらかじめご了承ください。
<申請書類>
証明書発行申請書
委任状(申請者本人から委任を受けた代理人が申請する場合に必要となります。)
・代理人が申請する場合や郵送で申請する場合は、本人確認ができる書類として申請者の運転免許証の写しや健康保険証の写しを用意してください。

●申請方法 1
本人が本校事務室の窓口において申請する場合は、証明書発行申請書に必要事項を記入し、本人確認ができる運転免許証や健康保険証等を提示して、申請してください。

●申請方法 2
本人から委任を受けた代理人が本校事務室の窓口において申請する場合は、証明書発行申請書及び委任状に必要事項を記入し、申請者を確認できる書類(運転免許証や健康保険証の写し)とともに、代理人の本人確認ができる運転免許証や健康保険証等を提示して、申請してください。

●申請方法 3
本人が本校事務室宛てに必要書類を郵送して申請する場合は、証明書発行申請書をダウンロードして必要事項を記入し、本人確認できる書類(運転免許証や健康保険証の写し)と返信用の封筒に送付先の住所と氏名を明記して切手を貼付したものを忘れずに同封して、申請してください。

●卒業証明書(1部)を郵送申請する場合
(1)角形2号封筒に申請先を明記する。
    申請先
    〒016−0005  
    秋田県能代市真壁地字上野193 秋田県立能代西高等学校 事務室 御中

(2)証明書発行申請書と本人確認書類(運転免許証や健康保険証の写し)と
   返信用封筒を用意する。

(3)返信用封筒には、証明書類(長形3号封筒)が入るので、角形3号封筒又は
   角形2号封筒を二つ折りしたものに、本人宛送付先を明記して、切手120円を
   添付したものを用意する。

(4)申請先を明記した角形2号封筒に、証明書発行申請書と本人確認書類
  (運転免許証や健康保険証の写し)と返信用封筒を同封して、重量及び郵送方法
   に応じた切手を貼付及び封書のうえ郵便ポストへ投函する。

(5)受付窓口において、申請書類を受理して手続きが完了したあとで証明書が
   発行となり返信用封筒にて返信される。

※返信する証明書類が多数の場合や速達、簡易書留にしたい場合は、切手代が加算されます。申請書類が多数になる場合の切手代は、2部以内120円、3部から5部以内140円が目安となります。6部以上必要な場合は、重量に応じて切手代が加算されますので、
事前に事務室にてご確認ください。
速達での返信は、速達分の切手290円を追加して貼付し、速達と示してください。
簡易書留での返信は、簡易書留分の切手320円を追加して貼付し、簡易書留と示してください。
   受付窓口   秋田県立能代西高等学校 事務室 証明書発行担当
            TEL 0185-52-3218   FAX 0185-52-3418 
   受付時間   平日 午前9時から午後4時30分まで
   ※ 土曜、日曜、祝日、及び学校行事にかかる代休日は受付しておりません。
   卒業証明書については、申請日に発行するように努めていますが、単位修得
   証明書、成績証明書、調査書については、確認作業に時間を要するため、発行ま      で数日かかる場合がありますので、時間的な余裕を持って手続きをしてください。